雨天時の登山体験を兼ねて黒峰(1283m)〜トンギリ山(1252m)へ ■ホームへ戻る
(宮崎県五ヶ瀬町)
2019年3月10日(日) 雨
■雨が降ると色んな場面で制約を受けます。
例えば目的地に着いて雨具を着用しようと思っても、濡れるので車から降りるに降りられません。 登山靴を履くにしてもしかりです。
行動中もスリップ転倒や滑落の危険等いつもより慎重な足運びが必要です。
■メンバー:hinaさん、mariさん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
駐車場発(9:45)⇒黒峰新道分岐(9:50)⇒一の瀬越(10:05)⇒夫婦ブナ(10:11)⇒稜線(10:17)⇒トンギリ山(10:25-10:30)
トンギリ山発(10:30)⇒一の瀬越(10:47)⇒黒峰(11:05-11:10)⇒第3展望所(11:25)⇒第2展望所(11:28)⇒第1展望所(11:31)⇒から松の平(11:48)⇒駐車場(12:03)
※一部崩壊ヶ所や分かりにくいところが有るので行かれる方は注意して下さい。
=================================================================================================================== | ||
▼国道218号沿いの特産センターで休憩 (熊本県境近く) | ▼新鮮な野菜やシイタケが安かったので皆さん、買い求めておられました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の瀬越近くの登山口駐車場は広々です。 | ▼黒峰〜トンギリ山の登山道案内板でルート確認 | |
![]() |
![]() |
|
▼黒峰〜トンギリ山の登山道案内 | ▼案内板から直ぐに、新黒峰登山道分岐を見ます。 一の瀬越は左のトンギリ山方面へ進みます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼林道から外れて一の瀬越へ向かいます。 | ▼モフモフ感がたまらない苔むした岩々 (^_^)♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼初夏に花咲く「キツネのカミソリ」だと思います。 | ▼一の瀬越が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の瀬越で小休止します。 南進するとトンギリ山-小川岳-向坂山のスキー場へ続きます。 |
▼トンギリ山の夫婦ブナです・・・相方は5m以上離れた斜面に立ちます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼トンギリ山の宮崎県側をまいて南方稜線へ上がります。 | ▼トンギリ山の南方稜線へ上がってきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼南方稜線からひと登りでトンギリ山山頂です。 | ▼360度の眺望が開けるトンギリ山ですがガスで真っ白! | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で小休止後、南方稜線ヶ所へ下りてきました。 | ▼ツチグリ発見・・・袋を押すと白い胞子が飛び出ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼夫婦ブナの内部は空洞になっています。 | ▼ガスの切れ間に今から向かう黒峰が見えました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の瀬越へ下りてきました⇒北進して黒峰へ上ります。 | ▼黒峰を登山中です・・・ | |
![]() |
![]() |
|
▼黒峰の頂上が見えてきました。 | ▼ふり帰ると、尖りの「トンギリ山」が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼黒峰(1283.2m)山頂到着です。 | ▼黒峰山頂は広々で熊本県側の眺望が開けます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼小休止後、落ち葉の絨毯を踏みながら新道を下山します。 | ▼第3展望所 | |
![]() |
![]() |
|
▼第2展望所 | ▼県境の稜線から外れて一の瀬駐車場へ下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼第1展望所はガスが晴れると、祇園山や揺岳が見えるかな? | ▼開けた空間の広がる『から松の平』 | |
![]() |
![]() |
|
▼始発の新道分岐へ下りてきました。 | ▼案内板で歩いたルートを確認するメンバー | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
▼登山口へ向かう林道沿いに、黒峰の赤ガシが有ります。 | ▼赤ガシは、幹回り6.1mで樹齢300年以上 | |
![]() |
![]() |
|
▼下山後は、ごかせ温泉 木地屋へ 宿泊が可能でレストランで食事も出来ます。 |
▼木地屋に駐車中の送迎バス | |
![]() |
![]() |
|
▼温泉へ入ります♪ | ▼泉質はトロトロで湯上り後はツルツルの感触です。 日帰り入浴料、500円也 (入浴時間は、10:00〜21:00) |
|
![]() |
![]() |
|
山歩きの間だけ、大した雨も降らず天に感謝です! 雨天にも関わらず雨中体験登山へご参加いただいた皆様お疲れ様でした。 |
||
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |